ブックタイトル2019年度学生ハンドブック
- ページ
- 103/220
このページは 2019年度学生ハンドブック の電子ブックに掲載されている103ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 2019年度学生ハンドブック の電子ブックに掲載されている103ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
2019年度学生ハンドブック
履修編― 103 ―授業科目の概要授業科目は,本学の教育目標を達成するために,次のように分けられ各年次に配当されています。1 科目の区分 (1)必修科目:必ず修得しなければならない科目 (2)選択必修科目:限定された科目群の中から,指定された単位数を修得しなければならない科目 (3)選択科目:学生の意思により選択し,卒業要件単位数以上を修得しなければならない科目2 総合教育科目 (1)全学共通科目① 導入科目:大学での学修と学生生活のための基礎的技能を涵養するための科目② スポーツ関係科目:スポーツを通して健全な身体と体力,精神力を養うための科目③ 課題別科目:農学を多角的視点から理解する学科横断的な科目④ 就職準備科目:就職への意識高揚と社会に出て役立つ知識を習得するための科目 (2)学部共通科目① リメディアル教育科目(※):基礎知識向上のための補講科目 ※成績評価(「秀」評価を除く)されるが,卒業要件単位及びGPAには含まれません。3 外国語科目 (1)全学共通科目① 基盤英語科目:全学的な英語力の向上のための科目 (2)学部共通科目① 実用英語科目:全学的な英語力の応用力,実践力を身につけるための科目② 初修外国語科目:外国の情報・文化の吸収及び情報発信を行う能力を養成するための科目4 専門教育科目(1)学科基礎科目① 人間関係科目:社会道徳と倫理観を涵養するための科目② 社会関係科目:社会の仕組みの基礎知識を得るための科目③ 自然関係科目:自然科学についての幅広い視野と探究心を養うための科目(2)学科専門科目① 専門共通科目:農学及び各学部の基礎概念,知識を総合的に把握するための科目② 創生型科目:分野横断包括型の教育プログラムなど農学的知識と経験を応用し,グループで課題に取組む科目③ 専門基礎科目:専門を理解するための基礎となる科目④ 専門コア科目:学生が主体的に専門の課題を探求し,解決する能力と知識を養成するための科目⑤ 専門実用科目:教職免許状を取得するために教育職員免許法に基づいて設けられた科目(教職課程履修者のみ履修することができる。ただし,学科の卒業要件に含まれないので注意すること。)⑥ 学際領域科目:専門の理解を深め,課題の探求とその解決に役立つ幅広い知識を得るための科目⑦ 総合化科目:卒業論文,総合演習など5 オープン開講方式による授業科目(1)英語による専門プログラム(2)日本語科目6 資格取得に関する授業科目(1)教職課程科目:教職免許状を取得するために教育職員免許法に基づいて設けられた科目(2)学術情報課程科目:司書資格,学芸員資格を取得するための科目