平岡 茂富美 氏 (NPO法人 かながわ就職支援研修センター 理事) |
講師プロフィール
講演内容 みなさん、こんにちは! TVや新聞、雑誌でご存知のように、100年に一度と言われる世界的な金融危機の影響によって日本国内でも大企業・中小企業の区別なく、正規社員・非正規社員を問わず、今まで勤めていた会社を解雇されたり、退職せざるを得なかったりする厳しい状況が続いています。一方、地球規模での食料不足・環境汚染問題への対策が急がれ、「農業」に課せられた役割りがますます重要な時代になってきました。 このような社会情勢の中で、自分自身の「特性」に合う仕事を探し出し、自分なりの生きがい・やりがい・働きがいを見つけることが求められています。 食料、環境、健康、バイオマスエネルギーに挑む『東京農大型インターシップ』での実社会体験を活かし、自分の特性を活かした就職を実現すれば、どんな仕事であっても、自分のため、家族のため、友人・知人のため、そして社会のため、地球のために役立つことになります。「働くこと」は、自分の生活と生き方を支える背骨であり、自己実現への道です。これから歩みだす自分の道に自信と誇りを持ち、あせらず・あわてず・あきらめずに自分の仕事、自分の職業に取り組んでいくことを願っております。 ![]() *本日のテーマ: 『 自分の特性に合った仕事を探し出そう! 生きがい、やりがい、働きがいを求めて・・・自分探し、生きかた探し、○○探し 』 ◆自分の特性とは? 自分探しをして、あなた自身の能力・経験・強み(Can)、興味・関心(Want)、 ◆人はなぜ働くの? 働く目的はなんだろう? 世の中にはどんな仕事(職業)があるのだろう? ◆社会(企業・役所・団体等)が求める人材とは? あなたのヒューマン・スキルを確認してみましょう。 ◆農大型インターシップの特長とは? 貴重な実社会体験を活かして自己実現をめざしましょう! |