女性にうれしい美容と健康のプレート
応募作品イメージ
作品に関するコメント

今回のクッキングサミットの目的にある「健全な食生活を実践する」という言葉をキーワードにこの料理を考えました。
健康につながる事柄として女性がとても興味を示すであろう「美容」の要素を盛り込んだ料理に焦点を絞り、この料理を考えました。

 


鶏肉の赤ワイン煮のワインにはタンニン、カテキン、アントシアニン、リスベラロールなどのポリフェノールが含まれており強い抗酸化力があります。他にもがんの予防、動脈硬化の予防、老化防止などの機能もあります。

サーモンのサラダマリネ風のサーモンには、DHA、EPAが多く含まれており、動脈硬化・心筋梗塞などの生活習慣病の予防効果を持ちます。加えてコレステロールの代謝促進や肝臓強化に優れたタウリンが豊富に含まれています。さらにアルギニン、皮膚の免疫向上に役立つビタミンA、B,D、Eを多く含み、血行を促進し、炎症を鎮め、アレルギー肌、乾燥肌を保護し、肌の栄養補給、美肌効果に期待ができます。
アボガドの脂肪はノンコレステロールで、動脈硬化を予防する不飽和脂肪酸を含んでいます。他にもビタミンC、便秘を予防する食物繊維、
血中のナトリウムを体外に排泄し血圧を下げてくれるカリウム、そして抗酸化作用を持つビタミンEを含んでいます。

アサリのクリームソースペンネのアサリには貧血を防ぐ鉄分、ビタミンB12を含み、タウリンが血中の悪玉コレステロールを排出し、血をサラサラにしてくれます。

枝豆の豆乳ポタージュの枝豆
枝豆にはビタミンB1、ビタミンCと共に肝機能の働きを助けるメチオニン、糖質をエネルギーに変え、体内で疲労物質に変わるのを防ぎ新陳代謝を促すビタミンB1、B2、カルシウム、便秘の改善に役立つ食物繊維、貧血の予防になる鉄分、体内の水分量を調節し、むくみの解消をするカリウムなどが豊富に含まれています。
豆乳には過剰なコレステロールを排出し、血中コレステロールを低下させたり体脂肪の燃焼を助けるタンパク質、脂質の代謝を促すサポニン、女性ホルモンのエストロゲンと似た効果を持ち、コラーゲンやヒアルロン酸の合成を促したり角質の水分量を増やし、保湿力を増加させる機能をもつ大豆イソフラボン、善玉菌のエサとなり、便秘や肌荒れを防ぐオリゴ糖、代謝力を引き上げて冷え性の予防に効くマグネシウムを含みます。

このようにこのプレートとスープを食べれば美容と健康をつかさどる大事な栄養素を一度にたくさん摂取できます。女性が気にする老化防止、貧血防止、美肌効果、便秘の改善、冷え性対策を一気に解消してくれると思います。さらにこれら健康効果だけではなく、ビジュアル面でも女性が好むワンプレートにいろいろな料理がのっておりいろいろな味を楽しめる作りにし、彩りも鮮やかにしました。健康食だからと言っても女性は見た目のキレイさ、おしゃれさを気にすると思ったのでこのメニューにしました。イタリアンレストランのランチメニューのような料理なら抵抗なく女性にも提供できると思います。

ロイヤル(株)審査員コメント
テーマをしっかり考えて「美容」に着眼していることが良いです。男性のお考えというところがうれしい!効能が詳しく書かれ納得感があります。