情報教育センター Center for Information Technology and Education

メニュー

情報サービスが充実

eduroam は、初等・中等・高等教育機関や研究機関の間でキャンパス無線 LAN の相互利用を実現する、国際的なネットワークローミング利用の仕組みです。
東京農業大学もこの仕組みに参加し、教職員・学生が利用可能になりました。これにより学会やイベント等で学外の参加機関へ行った際にeduroamをご利用いただけます。

 国内参加機関:https://www.eduroam.jp/participants/siteinfo.html
 世界参加国・地域:https://www.eduroam.org/where/
 

学外の参加機関のID所有者が来学した際にもご利用いただけます。

学内利用可能エリア

世田谷キャンパス内の下記建物内で利用可能です。
 1号館
 アカデミアセンター
 農大サイエンスポート
 国際センター
 百周年記念講堂

※建物の場所はキャンパスマップを参照ください。※利用可能エリアは随時拡大予定です。

接続方法

SSIDに接続し、ID/パスワードを入力してください。
eduroam:5GHz帯対応端末向け
eduroam-24G:2.4GHz帯にしか対応していない端末向け
※基本的には「eduroam」に接続してください。表示されない場合は「eduroam-24G」に接続してください。

東京農業大学内で接続する場合、eduroamJPの標準的な接続手順で接続可能です。
  学内の方
  ID:利用者ID@nodai.ac.jp ※メールアドレス
  パスワード:利用者IDのパスワード

  学外の方
  接続方法は所属機関にご確認ください。

  各種OSの接続設定についてはeduroamJPの利用の手引きを参照ください。
          https://www.eduroam.jp/for_users

ポート制限

最低限のセキュリティ対策(アンチウイルス、アンチスパイウェア、不正アクセス防止等)を除き、すべてのポートを開放しています。
 

注意事項(東京農業大学関係者向け)

他大学・他機関での利用について
・事前に学内でeduroamに接続できることを確認してください。
 ※学外で接続できなかった場合、原因の切り分けが困難になります。
 ※厚木キャンパス、北海道オホーツクキャンパスはキャンパス内でeduroam利用のできる場所がありませんので、申し訳ございませんが事前確認ができません。
・事前に先方のeduroam利用にあたっての注意事項を確認し、それに従ってください。
 ※一部の通信が制限されている場合があります。
・eduroam利用中にトラブルが発生した場合は、先方の関係部署に対し誠心誠意対応してください。

学内でのeduroam利用について
・動作確認以外でeduroamは利用しないでください。
 ※eduroamは学外の方が利用することを想定しているため、電子ジャーナルの閲覧、研究室ネットワークや学内専用サイトへのアクセス、ライセンス認証などのサービスが利用できません。

ページの先頭へ