平成22年9月14日(火)~9月26日(日)「ワイルドシルクフェスタ 第4章 <Breezing Silk>」
2010年1月17日
ワイルドシルクの風合いを感覚的に理解していただこうと、Breezing Silk(ブリージングシルク)という言葉を創りました。木もれ日と一緒に吹いてくるさやさやとして温もりのある風に近いのですが、すっぽり包まれる安心感とやすらぎが素晴らしいのです。地球上にはカイコ(白い繭)のほかに、色もかたちも大きさも個性あふれる繭をつくるワイルドシルクが数多く棲息しています。なかでも、ヤママユガ科のシルクはとくに風合いと機能性にすぐれ、森から届くエコ素材として注目です。繭と糸、衣料品、すぐれた特性を応用した化粧品や食品などをご堪能ください。


【マダガスカル共和国ナショナルディ】 9月14日(火)11:00~
【学術講演】
9月14日(火)13:30~マダガスカル・ワイルドシルク紀行「島固有種の多様性と生態環境」
杉本星子 氏(京都文教大学)
14:30~「珍しいシルク、マダガスカルとアフリカから」
赤井 弘(東京農業大学総合研究所)
9月17日(金)13:30~「シルクの機能性」
長島孝行(東京農業大学)
9月18日(土)13:30~「食べるシルクパンとその機能性」
小林謙一(東京農業大学)
【講演/ワークショップほか】
9月15日(水) 13:30~「藍の生葉染め」
照井孝江 氏(染織家) 要予約 限定16名・材料費込み1,500円
9月16日(木)13:30~「シルクの手入れ」
今泉雅勝 氏(アトリエ・トレビ)
9月18日(土) 14:30~ 「ワイルドシルクの話と糸づくり、道具?」
下村 輝 氏(下村ねん糸)
9月19日(日) 13:30~「シルクのハーブ染め」
村田みほ子 氏(染織作家) 要予約 限定15名・材料費込1,500円
9月20日(月) 13:30~「テンサン化粧品体験会」
田路 亮 氏(ファランドール)
9月23日(木)13:30~「シルク布団・まどろみ体験」
住谷雄一 氏(エアリンシルク)
9月24日(金) 14:30~「ワイルドシルクの話と糸づくり、道具?」
下村 輝 氏(下村ねん糸)
【フロアショー】 9月25日(土) 14:30~
【不公平な抽選会】9月26日(日)PM開催
【体験】9月14日(火)~26日(日) 10:30~17:00「手紡ぎ・繭毛羽でコースターづくり」 加藤幸子(加藤工房)
【主催】東京農業大学「食と農」の博物館・東京農業大学総合研究所昆虫バイテク部会
【後援】日本野蚕学会
【企画・構成・運営】ワイルドシルク協議会
【お問合せ】080-6593-4859