東京農業大学 「食と農」の博物館 Food and Agriculture Meseum

メニュー

東京農業大学の過去・現在・未来

東京農業大学の過去・現在・未来

東京農業大学の過去・現在・未来

「大豆と醤油のトークショー」開催!

2025年11月1日(土)

11:00~12:00

(ご挨拶)
東京農大東日本支援プロジェクトでは、福島県相馬市をフィールドとして、東日本大震災の被災地の農業復興を支援してまいりました。復興した農地では、大規模な農業経営が展開されており、そこでは大豆も数多く作られています。
相馬市には、全国醤油品評会で最多の8度の農林水産大臣賞を誇るヤマブンこと山形屋商店があります。山形屋商店にとっても、地元産大豆で醤油を作りたいという思いがありました。
地元産大豆を活用するために、生産者である飯豊ファーム、JAふくしま未来、流通業者である武陽食品、山形屋商店、相馬市役所が議論を重ねてできた、相馬産大豆〈里のほほえみ〉を使って相馬で作った醤油がこの度完成いたしました。この商品デザインを農大の学生が担ってできたのが「相馬里醤」です。
トークショーでは、生産者の飯豊ファームと醤油を醸造した山形屋商店、デザインを担当した学生がそれぞれの思いを語ります。また、「相馬里醤」の即売会も実施します。皆様のご参加をお待ちしております。

[イベント概要]
【トークゲスト】渡辺和夫氏(山形屋商店)、竹澤一敏氏(飯豊ファーム)
【進 行】半杭真一(アグリビジネス学科教授)
【場 所】「食と農」の博物館2階 古民家
【内 容】福島県相馬市産大豆を用いた醤油の新商品「相馬里醤」のお披露目と即売会
【対 象】どなたでもご参加できます
【参加費】無料

**11/1~11/2相馬産大豆の醤油即売会も同時開催します**
【会 場】1階イベントコーナー

予約不要・当日参加OK!ご家族やお友達をお誘いあわせの上、ご来館をお待ちしています。

収穫祭イベント(トークショー).png

醤油チラシ1.png

ページの先頭へ