 |
一般入試での受験科目の選択方法を教えてください。
|
 |
選択科目は、出願時に登録する必要はありません。試験会場で入試問題が配付された後、実際に問題を見てから選ぶことが可能です。ただし、同一日に複数学科を併願している場合、選択科目は学科によって異なるので、共通の選択科目を選ぶ必要がありますので注意してください。また、入試問題は、選択科目による有利・不利のないよう充分配慮されています。
|
 |
 |
偏差値について教えてください。 |
 |
偏差値は、予備校等が模擬試験の結果等で分析して発表するものです。あくまで目安として活用してください。
|
 |
 |
1日の試験で同学部内の2つの学科に出願することは可能ですか?
|
 |
はい、1日の試験で複数学科に出願することができます。他学部の学科も併願できますが、いずれも共通の選択科目を選ぶ必要があります。 |
 |
 |
一般入試I期において、3日間受験し、連日同一学科に出願することができますか?
|
 |
はい、例えば国際バイオビジネス学科に3日間出願することもできます。第1希望の学科の合格のチャンスをひろげることができます。もちろん3日間とも異なる学科に出願することもできます。
|
 |
 |
試験会場がたくさんありますが、どこを選択したら良いでしょうか?
|
 |
お住まいの地域に関係なく、出願時(志願票提出時)に、希望する試験会場を選択することができます。なお、首都圏会場において希望した試験会場が定員に達した場合、世田谷キャンパスに変更となります。
|
 |
 |
当日、交通の都合上、試験会場を変更する事はできるのでしょうか?
|
 |
いいえ、出願後の試験会場の変更は認めませんのでご注意ください。
|
 |
 |
1日の受験で農学部畜産学科と国際食料情報学部国際バイオビジネス学科に出願したのですが、試験日当日、英語、国語と日本史を選択してしまいました。畜産学科は日本史を選択可能科目に含んでいませんが、日本史を選択可能としている他の学科に出願を変更することはできますか?
|
 |
いいえ、出願後の学科の変更はできません。
|
 |
 |
解答用紙はマークシート方式ですか?
|
 |
はい、全科目全問マークシート方式です。
|
 |
 |
複数日で同じ学科に出願した場合、合否はどのように判定されますか?
|
 |
例えば3日間ともバイオサイエンス学科に出願した場合、純粋に3回のチャンスがあると考えることができます。もし、1日目の試験がうまくいかなくても、2日目以降に満足できる結果となるかもしれません。合格通知は各試験日ごとに発送されますので、3日間受けて3通の合格通知が届くこともあり得ます。
|
 |
 |
補欠の発表はありますか?
|
 |
はい、一般入試I期においてのみ補欠者を発表いたします。
補欠者は、合格者が入学を辞退して入学者に欠員が生じた場合のみ、成績順に繰り上げ合格となります。従って欠員の状況によっては、繰り上げ合格にならない場合があります。
|