| |
 |
| 【表の見方】白く表示されている時間帯が、各プログラムの開催している時間です。プログラムの基本は45分間です。(区切りがないところは随時開催しています。) |
|
学科がよくわかるプログラム
| 学科別マナビ体験! |
| 応用生物科学部 |
10:00〜 |
11:00〜 |
12:00〜 |
13:00〜 |
14:00〜 |
15:00〜 |
16:00〜 |
| バイオサイエンス学科 |
|
|
|
|
|
|
|
| 生物応用化学科 |
|
|
|
|
|
|
|
| 醸造科学科 |
随時開催 |
| 栄養科学科 |
|
|
|
|
|
|
|
| 地域環境科学部 |
10:00〜 |
11:00〜 |
12:00〜 |
13:00〜 |
14:00〜 |
15:00〜 |
16:00〜 |
| 森林総合科学科 |
随時開催 |
| 生産環境工学科 |
随時開催 |
| 造園科学科 |
随時開催 |
| 国際食料情報学部 |
10:00〜 |
11:00〜 |
12:00〜 |
13:00〜 |
14:00〜 |
15:00〜 |
16:00〜 |
| 国際農業開発学科 |
随時開催 |
| 食料環境経済学科 |
随時開催 |
| 国際バイオビジネス学科 |
随時開催 |
| 生物生産学部 |
10:00〜 |
11:00〜 |
12:00〜 |
13:00〜 |
14:00〜 |
15:00〜 |
16:00〜 |
| |
|
|
|
|
|
|
生物生産学科
|
随時開催 |
| アクアバイオ学科 |
随時開催 |
| 食品科学科 |
随時開催 |
| 地域産業経営学科(※) |
随時開催 |
| 短期大学部 |
10:00〜 |
11:00〜 |
12:00〜 |
13:00〜 |
14:00〜 |
15:00〜 |
16:00〜 |
| 生物生産技術学科 |
随時開催 |
| 環境緑地学科 |
随時開催 |
| 醸造学科 |
随時開催 |
| 栄養学科 |
随時開催 |
| 教職課程・学術情報課程 |
10:00〜 |
11:00〜 |
12:00〜 |
13:00〜 |
14:00〜 |
15:00〜 |
16:00〜 |
| |
常時開催 |
※平成24年4月
産業経営学科から名称変更
| 分野別ガイドツアー |
10:00〜 |
11:00〜 |
12:00〜 |
13:00〜 |
14:00〜 |
15:00〜 |
16:00〜 |
| 環境コース |
|
|
|
|
|
|
|
| 食品コース |
|
|
|
|
|
|
|
| バイオコース |
|
|
|
|
|
|
|
| 模擬講義 |
10:00〜 |
11:00〜 |
12:00〜 |
13:00〜 |
14:00〜 |
15:00〜 |
16:00〜 |
| 食料 |
|
個性豊かな酵母達 |
美味しさの不思議。
これからはあなたも香りの虜に |
|
|
熱帯農産物にはカラダに
良いものがたくさん!! |
|
| バイオ |
|
|
日本酒は
どこから来たか? |
植物の品種改良 |
オホーツクのミクロと
マクロな動物科学 |
遺伝子組換え
ポプラの野外試験 |
|
| 環境 |
|
なぜ生物多様性は大切なのか? |
都市空間の緑を考える |
循環型社会における
「3R」の意義 |
GIS入門! 地図情報の世界観を体験しよう |
環境問題を
冷凍機で考えよう! |
森林を活性化させる
安全で効率的な作業とは |
| 健康 |
|
|
日常生活における
環境共生とは何か? |
|
食品栄養学から見た
食育 |
|
脂肪と肥満:
栄養から見た健康 |
| 資源利用 |
|
さがしものはなんですか? |
|
21世紀型"農商工連携"のススメ |
|
植物の免疫力を農業に活かす |
|
|
|
大学がよくわかるプログラム
| |
10:00〜 |
11:00〜 |
12:00〜 |
13:00〜 |
14:00〜 |
15:00〜 |
16:00〜 |
| 図書館体験 |
開始・終了時間を設定していません。いつでもご自由にお越し下さい。 |
| 「食と農」の博物館とバイオリウム |
| エコテクゾーン |
| 資料展示室 |
| キャリアセンター |
| 住まい情報&生協 |
| 兄弟校・東京情報大学 |
| メルカード東京農大 |
| 世界学生フォーラム |
| いそべや(ISOの部屋) |
|
|
受験のためのプログラム
| |
10:00〜 |
11:00〜 |
12:00〜 |
13:00〜 |
14:00〜 |
15:00〜 |
16:00〜 |
| 入試対策講座 |
|
推薦 |
一般・センター |
推薦 |
一般・センター |
推薦 |
一般・センター |
|
|
|
|
|
|