学科がよくわかるプログラム
※プログラムは基本的に開始・終了時間が決まっていますが、学科によっては展示教室を常時自由に見学できるところもあります。 各学科の開催時間をよく確認してください。
「バイオサイエンス学科ではどんな研究をしているの?」そんな疑問を解決してもらうため、簡単な学科紹介の後に、見学したい研究室を1つ選んで直接訪問していただきます。研究室では教員や学生たちから、現在進行中の最先端な研究内容をわかりやすく聞くことができます。教科書にはまだ載っていないようなホットな研究成果を聞いて、バイオサイエンスを体感してみてください。テレビで見たり本で読むのとは違うリアルな研究室を体験して、研究室で実験している自分を想像してみましょう。教員や学生たちにもどんどん質問してくださいね。
研究室を訪問してから、研究内容の説明を聞き、その後、光る細胞の顕微鏡観察、細胞からDNAを取り出す作業などの体験、また、一部の実験機器を操作することができます。内容は研究室ごとに異なり ます。また、実施しない時間帯もありますので、ご注意ください。
実際に学生実験で使用している実験室(18号館4階実験室)にご案内します。実験室には6つの研究室の研究内容のパネル、実験材料、機器が展示され、教員や学生たちから直接話を聞くことができます。生物の体は化学物質でできているので、生物を詳しく知りたいと思ったら化学を詳しく知らなければ、ということを実感してもらえるでしょう。学生生活について、そこにいる学生にインタビューするのも歓迎です。
お米の新鮮度を、キットを使い自分で調べることができます。自分の唾液でどのくらいデンプンが分解されるのか調べることができます。 11:30 13:30 15:30(各20分間) 18号館4階の学生実験室で行います。
醸造科学科って東京農大にしか無いって本当!?お酒づくりが体験できるの?そんな疑問に学生たちが答えます!会場には本学科6研究室の説明パネルの他、酒・味噌・醤油・酢等の伝統的食品に関するものから、微生物を利用する環境浄化技術など、微生物を利用した研究の最先端を一挙紹介いたします。21世紀の食料・環境・エネルギー・健康問題を解決してくれる微生物のパワーをとくとご覧あれ! 11:00 13:00 15:00(各45分間) 実際に学生たちが学んでいる研究室にご案内します。
「どんなことが学べるの?」、「どんな資格が取得できるの?」、「どんなところに就職できるの?」など、栄養科学科について知りたいと思うことを会場で詳しく説明いたします。また、会場では栄養科学科を紹介したパンフレットや授業で使っている教科書などを閲覧することができます。さらに、教員や学生たちが皆さんの質問にお応えします。
栄養科学科の研究室を見学してもらい、学生たちがそれぞれの研究室で行っている研究の内容についてわかりやすく説明いたします。
栄養科学科の学生が実際に実習で作製したジャムの試食ができます。さらに、自分の食べたジャムの糖度を測定してみませんか!
閉じる