東京農業大学

Web情報検索
文字の大きさ特<-大->戻

大学がよくわかるプログラム

学生の取り組み

以下のプログラムは、常時見学が可能です。(10:00〜17:00)

メルカード東京農大
メルカード東京農大は、「学生ベンチャー企業」です。東京農大という大きなネットワークにより、全国の卒業生が作った良質な商品をインターネットウェブサイト「農大市場」(http://www.ichiba-n.co.jp)を通じて販売しています。現役学生社員は23名。商品の発送、ウェブサイトの運営、新商品の開発などを行っています。メルカード東京農大は、皆さんの「やってみたい!!」を実現できる場です。東京農大だからこそ出来る新ビジネスをのぞいてみてください。
カムカムドリンク今回はメルカード社員一同で、キャンパス見学会に来てくださった皆様を「カムカムカフェ」という2日間限定のカフェでお待ちしています。人気商品でビタミンC含有量世界NO.1を誇る「カムカム」を使ったスイーツやドリンクなどもお楽しみいただけます。他には、メルカード東京農大の今までの歩んできた歴史と共に、現役社員の紹介もご覧いただけます。
ぜひ「カムカムカフェ」で素敵なひとときをお過ごしください。

世界学生フォーラム
東京農大ではフランスやオランダ、アメリカ、中国やペルー、ブラジルなど、海外18ヶ国の姉妹校提携を結び、学生が留学したり、たくさんの外国人留学生を受け入れています。その姉妹校の学生や、留学生、そして日本人の学生が一同に会し、世界の食料・農業・環境問題を考え議論する場として、毎年「新世紀の食と農と環境を考える世界学生サミット」を開催しています。8回目となる今年は、「次世代への持続的農業の推進」と題し、10月9日(木)、10月10日(金)に開催いたします。その運営を行っている世界学生フォーラムは、世界の食・農・環境や国際交流に興味のある学生が集まり、サミットに向けての勉強、東京農大内の留学生による食文化交流会や英語での討議練習などをしています。東京農大だからこそ出来る国際交流を知ることができると思います。ぜひいらしてください。。

いそべや(ISOの部屋)
いそべ焼き?「な〜んだ、お餅屋さんか。と思ったそこのあなた!!いえいえ、違うんです。学生が自ら環境についての知識を学び、実学主義をもとに環境活動を行う、そんな団体がこの『いそべや』なんです。
「東京農大生=環境学生」。東京農大では学生が中心となって様々な環境活動を行い、快適でエコなキャンパスライフを送っています。
あなたも今日から未来の「環境学生」になれるのです!!
今年のキャンパス見学会は環境学生になるヒントをパネル展示だけではとどまらず、参加型のかたちでアプローチしていきます。是非あなたに、見て、体験して頂きたいです。そこであなたの暮らしがエコに変われたら、身近な人に広めるというのはいかがでしょうか。今までの、環境に対する疑問や不安を私たちと一緒に考えていきましょう☆
今変えないで、いつ変える!?今年の夏から、あなたにとっての『エコライフ』が始まること間違い無し!!Welcome to『いそべや』!!



COPYRIGHT (C) 2005-2006 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.