東京農業大学

Web情報検索
文字の大きさ特<-大->戻

大学がよくわかるプログラム

施設探検

以下のプログラムは、常時見学が可能です。(10:00〜17:00)

図書館体験
今年は本学創立者の「榎本武揚 没後100年」にあたり、図書館で「榎本武揚展」を開催中!その他、図書館が所蔵する貴重資料や卒業論文・学位論文を展示するほか、本学教員の著書を紹介するコーナーもあります。また、通常は教職員と大学院生しか入ることのできない「書庫」の見学や、大学図書館を実際に体験できる「所蔵検索および図書の探索体験」などのプログラムを用意しています。来館者には図書館特製の「しおり」を差し上げます!

「食と農」の博物館とバイオリウム
東京農大の魅力を五感で体感する「食と農」の博物館では、現在、企画展<1>「センサーカメラで見る野生動物の世界」展(バイオセラピー学科・野生動物学研究室主催)<2>「水利用からみるアフリカ乾燥地開発」展(生産環境工学科・地水工学研究室主催)<3>「東京農大生ブラジル移住の半世紀」展(国際農業開発学科・地域農業開発研究室主催)を開催中です。併設の展示温室「バイオリウム」では、マダガスカルを中心とした熱帯地方の不思議な動植物に出会えます。博物館1階のカフェコーナーでは人気のオリジナルメニューや東京農大の開発した「カムカムドリンク」、海洋深層水とエミューの卵を使用した「農大どらやき」が飲食できます。

※世田谷キャンパスより徒歩3分、馬事公苑前に位置しています。いつでも自由にお越しください。


エコテクゾーン
リサイクル研究センター・バイオマスエネルギーセンター・ロボット農業リサーチセンターは、貴重なエネルギーを無駄なく循環させる新時代型システムのモデルケースであるエコテクゾーンの一角にあります。生ゴミの肥料化についての説明を聞いたり、ビオトープの見学などができます。

※分野別ガイドツアー・「環境コース」で訪れるエコテクゾーンは、別途自由に見学することもできます。直接会場に足をお運びください。




COPYRIGHT (C) 2005-2006 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.