|
|

<4>成果
3.将来に向けた発展方策
<1>効果が上がっている事項
〈1〉在学中の学生の満足度、教育目標を体現する進路など効果が上がっているものの、社会の中で卒業生が、本学の教育の何を評価し、何を不足と考えるかは、今後の教育を考える上で重要である。そのため卒業生の追跡調査を実施するとともに、農学、農業およびその関連分野の識者や企業からも助言を得る機会を設ける。また、GPA値について、教員により評価結果にばらつきがみられるので、基準を共有して適正な評価に努め成績の適切性を高める。
<2>改善すべき事項
成績不良などの問題を抱える学生については、教職員の個人的な努力の限界を超える例が多い。そのため、カウンセラーなど専門家の配置を十分に行って教員をサポートするとともに、改善の見込めない学生については、退学を含めて新たな進路を指導するなどのケアも行う。

|
|
|
|
|