東京農業大学

メニュー

開発途上国の発展と地球規模の保全を担うパイオニア

熱帯作物学研究室

Laboratory of Tropical Crop Science

熱帯地域における持続的作物生産を目指して

当研究室では、熱帯・亜熱帯地域になじむ持続可能な作物生産技術の開発やこれらの地域の有用植物資源の収集・評価および保全に関する研究を行っています。

3つの研究分野

  • 熱帯作物の品種改良
  • 熱帯作物の栽培技術の改善
  • 熱帯地域の植物資源の収集・評価および新規利用方法の開発

int_lab01_field01.jpg

int_lab01_field02.jpg

int_lab01_field03.jpg

主な研究対象

int_lab01_subject01.jpg

ヤムイモ

int_lab01_subject02.jpg

イネ

int_lab01_subject03.jpg

カラシナ

int_lab01_subject04.jpg

タロイモ

int_lab01_subject05.jpg

ラッカセイ

int_lab01_subject06.jpg

サトウキビ

研究内容

『ミャンマーの在来植物資源の多様性解明』

在来植物資源の種類が多いミャンマーでは、農業の近代化により、貴重な植物が失われつつあります。本研究室では、ミャンマーの在来植物資源の保全、新規利用方法の開発を目指した研究を行なっています。

画像:ミャンマーの市場に並ぶ野菜たち

『ヤムイモも窒素固定を行うのか?』

ヤムイモの一種であるダイジョは、窒素肥料を与えなくても良く育つことが明らかにされました。そこで、ダイジョもマメ科植物のように窒素固定細菌と共生し、窒素固定を行うのかについて研究しています。

画像:ヤムイモから発見された窒素固定細菌

『ラッカセイの乾燥耐性メカニズムの解明』

子実乾物重の約50%の脂質と30%のタンパク質を含むラッカセイは熱帯地域の重要な作物です。地球温暖化などによりこれらの地域における水不足が深刻な問題となっており、ラッカセイの安定的な生産が困難になりつつあります。当研究室ではラッカセイの耐乾性強化を目指して、研究をおこなっています。

画像:ラッカセイの耐乾性の評価試験

研究室活動

int_lab01_activity01.jpg

ヤムイモの植え付け

int_lab01_activity02.jpg

田植え

int_lab01_activity03.jpg

イネの生育調査

int_lab01_activity04.jpg

ヤムイモの収量調査

int_lab01_activity05.jpg

コーヒーの生育調査

学外活動

  • 農業実習(北軽井沢)
  • 国外農業実習 (タイ、スリランカ)

int_lab01_activity06.jpg

除草作業IN北軽井沢

int_lab01_activity07.jpg

スリランカ実習

int_lab01_activity08.jpg

タイ実習

その他

  • ゼミ、昼食会
  • 研修旅行
  • 文化学術展(収穫祭)
  • 模擬店(収穫祭)

int_lab01_activity09.jpg

文化学術展の様子

int_lab01_activity10.jpg

研修旅行

int_lab01_activity11.jpg

ゼミの様子

研究現場

~ 様々な研究施設 ~

世田谷キャンパス実験網室

int_lab01_facility01.jpg

int_lab01_facility02.jpg

世田谷キャンパス 実験温室

int_lab01_facility03.jpg

int_lab01_facility0405.jpg

厚木市 棚沢水田

int_lab01_facility06.jpg

int_lab01_facility07.jpg

実験室

int_lab01_facility08.jpg

int_lab01_facility09.jpg

宮古亜熱帯農場

圃場

int_lab01_facility13.jpg

int_lab01_facility14.jpg

ページの先頭へ

受験生の方