東京農業大学大学院 Graduate School of Tokyo Univ of Agriculture

メニュー

「農」の進化に、挑み続ける

"生きる"を支える

『人物を畑に還す』から
『人物を世界へ還す』へ

農学研究科:博士前期課程・修士課程

1.人材養成、その他教育研究上の目的

本大学院農学研究科博士前期課程・修士課程は,国内外の農学諸分野におけるフロンティアとして,見識と実力,さらに健全で調和のとれた人間性を有する研究者および高度専門技術者の人材育成を目指し,実学主義教育のもと論理的思考力と問題解決能力の獲得および向上を図り,生物資源,生命科学,環境科学,健康科学ならびに経営・経済分野の教育・研究を行うことを目的とする。

2.教育目標

農学研究科博士前期課程・修士課程は、その人材養成目的を踏まえ、次のような者の養成を教育目標とする。

(1) 農学を基盤とし、それぞれの専攻分野における確かな知識と技術を有する者
(2) 研究者・専門家としての責任を自覚し、実学主義のもと問題解決に取組む能力と意欲を有する者
(3) 適切なコミュニケーション能力およびプレゼンテーション能力により社会への発信力を有する者

3.学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

農学研究科博士前期課程・修士課程は、本学の建学の精神「人物を畑に還す」に基づき、農学を基盤とした生物資源,生命科学,環境科学,健康科学ならびに経営・経済の分野において、見識と実力,さらに健全で調和のとれた人間性を有する研究者および高度専門技術者を輩出するため、研究科が定める所定の単位を修得し修士論文を提出するとともに、以下の能力を備えた学生に学位を授与します。

(1) 生命、食料、環境、健康、エネルギー、地域創成などに係わる確かな知識と技術を有している。
(2) 研究者、教育者あるいは専門家として活動しうる能力を有している。
(3) 論文の執筆や発表を行う能力、さらに多様な発信力を有している。
(4) 科学者としての倫理を理解し、社会の問題に目を向け、問題解決に取組む意欲と能力を有している。

4.教育課程編成方針(カリキュラム・ポリシー)

農学研究科博士前期課程・修士課程は、本学の教育の理念「実学主義」に基づき、農学にかかわる研究者、教育者あるいは高度専門技術者としての総合力を確立させ、ディプロマ・ポリシーに掲げた能力を身につけるため、以下の方針のもと教育課程を編成します。

(1) 各専攻において共通して理解すべき学識を得るための特論科目を配当する。
(2) 専門的知識や理解をさらに深化させるための選択科目を配当する。
(3) 研究者、教育者あるいは技術者として必要なプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を向上させるための選択科目を配当する。
(4) 実験技術の修得のための実験科目と、発表能力や問題解決能力を増強するための演習科目を配当する。
(5) 指導教授または指導准教授による密接な指導の下に、問題の発見から研究計画の立案、実験や調査など研究の実施、綿密な議論や考察、文献探索などの実践を通じた修士論文の執筆と発表を行う特別実験・実習・演習科目を必修科目として配当する。

5.入学者受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)

農学研究科博士前期課程・修士課程は、農学に対する深い理解の上に、専門分野における基礎的な問題を自立的に解決できる人材を育成します。そのため、本研究科では次のような学生を求めています。

(1) 農学の当該専攻分野における学修が可能な四年制大学修了程度の学力を有している。
(2) 国内外における学修や研究活動を可能にする基本的な語学力を有している。
(3) 豊かな学びと人間関係の構築を可能にするコミュニケーション能力を有している。
(4) 当該専攻分野に対する強い関心、研究者、教育者あるいは専門家として社会に貢献しようとする明確な問題意識と学修に対する強い意欲を有している。

農学研究科:博士後期課程

1.人材養成、その他教育研究上の目的

本大学院農学研究科博士後期課程は、国内外の農学諸分野におけるフロンティアとして、見識と実力、さらに健全で調和のとれた人間性を有する研究者および高度専門技術者の人材育成を目指し、実学主義教育のもと論理的思考力と問題解決能力の獲得および向上を図り、生物資源、生命科学、環境科学、健康科学ならびに経営・経済分野の教育・研究を行うことを目的とする。

2.教育目標

農学研究科博士後期課程は、その人材養成目的を踏まえ、次のような者の育成を教育目標とする。

(1) 農学への深い理解に基づき、それぞれの専攻分野における高度な知識と技術を有する者
(2) 研究者・教育者あるいは専門家として独立して活躍しうる能力を有する者
(3) 豊かな見識と学識により国際的にリーダーとして活躍しうる能力を有する者

3.学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

農学研究科博士後期課程は、本学の建学の精神「人物を畑に還す」に基づき、農学を基盤とした生物資源,生命科学,環境科学,健康科学ならびに経営・経済の分野において、農学に対する深い理解の上に、見識と実力,さらに健全で調和のとれた人間性を有する研究者および高度専門技術者を輩出するため、研究科が定める所定の単位を修得し、かつ学位論文を提出して学位論文審査基準に基づく審査に合格するとともに、以下の能力を備えた学生に学位を授与します。

(1) 専攻分野における高い専門性を保証する国際的なレベルでの高度な知識と技術を有している。
(2) 協調性を持ちながらも自立して、研究者、教育者あるいは専門家としての業務を遂行する能力を有している。
(3) 多様なコミュニケーション能力を有し、地域であるいは国際的に活躍しうる能力を有している。
(4) 科学者としての倫理を理解し、その専門性に基づいて社会への責任を果たそうとしている。

4.教育課程編成方針(カリキュラム・ポリシー)

農学研究科博士後期課程は、本学の教育の理念「実学主義」に基づき、農学にかかわる研究者、教育者あるいは高度専門技術者としての総合力を確立させ、ディプロマ・ポリシーに掲げた能力を身につけるため、以下の方針のもと教育課程を編成します。

(1) 研究を通しての教育を重視し、研究の全行程を通して専門分野への学識を深め、コミュニケーション能力を増強するための科目を配置する。
(2) 問題の発見から研究計画の立案、実験や調査など研究の実施、綿密な議論や考察、文献探索などの実践を通じた博士論文の執筆、提出および審査に合格するまでを指導教授または指導准教授が密接な指導を行う必修科目を配置する。

5.入学者受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)

農学研究科博士後期課程は、農学に対する深い理解の上に、研究者として協調性を有しながらも自立し、専門分野における高度な問題解決能力を有する人材を育成します。そのため、本研究科では次のような学生を求めています。

(1) 希望する専攻分野にかかわる大学院博士前期課程・修士課程修了程度の学力を有している。
(2) 国内外において研究活動を実施し、成果を発信しうる複数言語の語学力を有している。
(3) 研究者、教育者あるいは高度な専門家として活躍しうる人間関係の構築を可能にするコミュニケーション能力を有している。
(4) 研究者、教育者あるいは高度な専門家として地域であるいは国際的に社会に貢献しようとする広い視野、明確な問題意識、強い意欲を有している。

ページの先頭へ