東京農業大学

Web情報検索
文字の大きさ特<-大->戻
農大フレッシュ通信★恵マガ

農大フレッシュ通信★恵マガ −MEGU MAGA− Vol.36
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒

   △△△  
  ▽####▽ 
 <######>   
  △####△  
    ▽▽ /⌒ゝ
ノ⌒ヽ ‖/ー´
☆★ 2009. 8. 14 ★☆
・・・・INDEX・・・・
…━━━☆農大テスト事情
…━━☆キャンパス見学会2009
…━☆海外短期研修
…☆うめのささやき

8月イメージ

毎日あついですね〜(>_<)
イメージフォト 夏休み満喫していますか!?
海行って花火見てすいか食べて遊んで
遊んで♪
宿題も……忘れずに!!(@_@;)
今回は農大のテスト事情について、と先日行われた
オープンキャンパスの模様をお伝えしたいと思います♪
ではではいってみましょう☆

イメージフォト*:..。o●☆○o。..:*゜*:..。o○☆●o..:*
        農大テスト事情
*:..。o●☆○o。..:*゜*:..。o○☆●o..:*


大学のテスト状況は、意外と知らない方が多いと思います(*^-^*)。
それもそのはず、高校時代の授業の履修やテストとは違い
同じ学科だからといって、友達が自分と同じ学科テストを受けない
ことも多々ありますo(^▽^)o


というのは、生徒数が多いため番号順、成績順(特に英語)に先生が振り分けられていることや、イメージフォト
選択科目で友達とは違う授業を履修したりなどが挙げられます(*^_^)σ
選択科目とは別に他学科の授業を20単位まで取ることもできます。(実習、実験は除く)


先月の7月の23〜29日まで農大の多くの生徒は前期試験でした\(^-^*)
前期と後期で最大授業単位数が46単位です。
そのうち多くの授業が2単位であり、実習や実験の場合は3、4単位でまちまちです(^O^)


僕は1年、2年は授業をほとんど46単位で取っているので
前期におよそ8〜10ぐらいのテストがあります。
筆記テストやレポートのどちらか
イメージフォト またはどちらも課せられる授業もあります。


テスト構成は45分間で筆記やマークシート方式が多いです。
学科特有のテストがあったりもします。
(造園学科の通称、葉っぱテストなど)(*^-^*)


テスト期間中は図書館の利用時間を延長し、休日での開館も行っています。
家でどうしても勉強できないという人は、休日に図書館に来て勉強しているようです(^O^)
図書館は混雑するので…
イメージフォト テスト期間中の図書館を僕は全く利用しませんが・・・笑


テストが終わると、1、2年生の多くは長くて楽しい夏休みが待ってます(*^_^)σ
夏休みはサークル活動(合宿など)や勉強の復習(?)
特に3年生は就活の準備などで時間を費やし意外と短いものです。


長々テスト状況について書きましたが…
テストは真剣に受けた方がいいですよ(◎д◎)ミ
成績が良いに越したことはないので、1年生から頑張っておくと
イメージフォトやっていて良かったと思う日が来ると思いますo(^▽^)o


また、成績がいい生徒(学科に2〜4名)は翌年の授業料半額という特権も
あるので勉強に気合を入れても損はないですよ\(^-^*)!
以上うしくんでした。

 

イメージフォト*:..。o●☆○o。..:*゜*:..。o○☆●o..:*
     キャンパス見学会2009
*:..。o●☆○o。..:*゜*:..。o○☆●o..:*


8月1日・2日に、キャンパス見学会が行われ
たくさんの方が農大に足を運んでくださいました。
世田谷キャンパスでは計8,460名、
厚木キャンパスでは計1,857名の方にご来場いただきました。
みなさん本当にありがとうございました。

今回は当日スタッフとして働いていた恵★マガ部員の
イメージフォト はるちゃんとあさちゃんからのレポートです


〜総合案内〜
こんにちは♪はるですヽ(´∀`。)ノ
私は2日間来場者の方が最初に行く
『総合案内』でスタッフしていました♪
中では当日の資料を配り、この見学会がどのようなものかの簡単な説明を聞き、
そして大学案内などが入ったエコバックをもらうという流れでした(*^-^*)


私の担当は見学会の説明をステージでアナウンスする事でした!
イメージフォト 二人で交替でしていたのですが、恵マガ読者の方は
私に気づいてくれた方もいらっしゃるかもしれませんね(b^−゜)


入ってすぐのところには、
アンケートを提出するともらえる協賛品が展示してあったので
それを見て「これよく食べる」とか「貰えるのかな」などなど
お話をしている方も多かったです♪

昨年より来場者数が多いこともあり、
ステージから見るとすごい人の多さでした!


イメージフォト

〜ガイドツアー〜
あさです☆
私はオープンキャンパスで分野別ガイドツアーの「環境コース」を担当しました♪
このコースはキャンパス内にあるエコテクゾーンへの見学ですw

開始時間まで教室の前で呼び込みをして
定員オーバー又は時間がきたら開始!!(bЗ`)
教室内で簡単な説明をしてからエコテクゾーンへGO!!(*´д`*)

普段あまり大声を出す機会がないからちょっと大変だったけど…
同じガイドツアー担当のメンバーに助けてもらいながら、プレートを持ちながら、
イメージフォト大声をだして呼び込みを頑張りました!!
参加者の皆さんをエコテクゾーンに案内してからは施設の方と学生が
解説してくれるのですが、実際に施設を利用している側の生の声が聞けて、
私自身もとても勉強になり、興味がわきました(⊃∀ `*)

最初は大変そうだなぁと思っていた役割でしたが、参加者の皆さんと
間近で触れ合えとてもよかったと思います♪
みなさん暑い&大雨の中ありがとうございました(^O^)♪

イメージフォト*:..。o●☆○o。..:*゜*:..。o○☆●o..:*
        海外短期研修
*:..。o●☆○o。..:*゜*:..。o○☆●o..:*


(はる)農大も夏休みに入って2週間ほど経ちますが
大学の夏休みは約2か月!!とにかく長いです(^v^;A)

そんな長期休みを有意義に使えるのが
農大の「海外短期派遣プログラム」!!
農大には世界各地に姉妹校があるのですが、夏休みを利用して姉妹校の中から
アメリカ、カナダ、フランス、タイ、中国、台湾、メキシコへ
イメージフォト 行くことができます♪


期間は10日〜25日程とプログラムによって異なりますが、
どの国でも農大ならではの体験をすることができます(´∀`)

偶然にも!私はるが去年フランスへ行き、そして今年はあさちゃんが
フランスに行くんですo(^▽^)o


フランスでは自分の学ぶ醸造分野のチーズ・シャンパン工場や
造園分野の庭園も楽しんで見ることができただけでなく
現地を案内してくれた姉妹校の学生と、最後空港で別れるとき
イメージフォト 本当に別れが惜しくてみんなで大号泣するほどまでに交流を深められたこと
そして一緒にプログラムに参加したメンバーとは、学年学科関係なく仲良くなれたこと。


全てにおいて素晴らしい経験をして、私にとって最高の財産になったと思います
今年フランスへ行くメンバーにも思いっきり楽しんできてほしいですヾ(・ω・*)ノ゛
☆ではでは、あさちゃん意気込みをお願いしますヽ(^o^)丿!!☆


(あさ)8月20日から約10日間、
フランスへ短期研修に行ってきます!
新型インフルの関係で行けるかとても不安でしたが、大丈夫そうです(⊃ω `*)
イメージフォト
授業のスライド等で見た庭園や町並みを実際自分の目で見ることで、
新しい発見が山ほどあると思います!!
10日間の毎日、きっと学ぶこと楽しいこと感動することなどなど盛り沢山でしょう(*´艸`*)

記録係になっているのでいっぱい写真を撮ってきます!!(●^∀^ )ゞ

*:..。o●☆○o。..:*゜*:..。o○☆●o..:*
イメージフォト         うめのささやき
*:..。o●☆○o。..:*゜*:..。o○☆●o..:*


毎日じりじり暑いですね、ということで
韓国に行ってきました!!
本場のキムチを食べたり屋台や市場でめずらしいものを食べたり
考えてみたら食べてばっかでした(*´Д`)=з(笑)

言葉は喋れませんが道に迷った時「ここ行きたいよ」と
ジェスチャーしたら、伝わったみたいで☆うれしかったです♪

日本と違うところをいろいろ見る事ができてたのしかったです☆
イメージフォト また海外いきたいな(^^)
夏休みはまだまだあるのでいろんなところ探検してきます!!
お金を貯めつつ、まずは近所から(*^^*)

┏━━┓
┃\/┃恵マガ次回の配信&予告
┗━━┛‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
次回は8月28日配信です☆
農大生の夏休みの過ごし方の他にももりだくさん☆
予定しています♪お楽しみに(^^)

恵マガTOPへ戻る
COPYRIGHT (C) 2005-2006 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.