東京農業大学

Web情報検索
文字の大きさ特<-大->戻

 

農大フレッシュ通信★恵マガ
*…☆…*…★…*…☆…*…★…*…☆…*…★…*…☆…*…★…*…☆…*…★…*…☆…*…★…*…☆…*…★…*…☆…*…★…*…☆…*…★…*

フレッシュ通信★恵マガ −MEGU MAGA− 
Vol.192
(2016.4.18配信)

「授業」

イメージ

イメージ

こんにちは!
食品安全健康学科3年の“りた”です。

新学期が始まってから半月ほど経ちました。
今週は履修登録期間なので、どんな授業を受けようか考えているところです。

 

大学の授業は多くの高校と違って単位制です。
どの授業を受けるかを自分で選べるので、
興味のあるものを中心に学ぶことができます。イメージ

自分で決めることができるのは嬉しいけれど
実際にどのように授業を決めるのか
疑問に思う方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、授業の時間割の決め方についてお話しします。

 

農大の授業には、必修科目、選択必修科目、選択科目があります。
必修科目は卒業までに必ず履修しなければならないもので
成績や出席が足りずに単位を落としてしまった場合は
イメージ 再履修(次の年にもう一度授業を受けること)する必要があります。
選択必修科目は、指定された数を決められた複数の科目の中から
選んで履修しなければならないものです。

 

それ以外の授業は基本的に自由に選ぶことができますが
取得できる単位数に制限があります。
私の学科の1年生、2年生は必修の科目が多く、
自分で選べる科目は少ししかありませんでした。
イメージ しかし、3年生になると必修科目が少なくなるので
選べる科目が増えてきました。

 

私はどの授業を受けるかを決めるために
最初はシラバス(全学部・学科の授業内容が記載されているもの)
などを見て気になる授業ピックアップします。
そして、とりあえず初回の授業に出てみます。

1回目の授業では、授業の概要や進め方を説明してもらえるので
イメージ 雰囲気や内容が自分に合っているかどうかを考えて絞り込みます。
履修すると決めた科目は、履修登録期間にパソコンで登録します。
授業に出ていてもパソコンでの履修登録ができてないと
単位がもらえないので注意が必要です。

 

私は、大学の授業の良いところは、
好きな授業を自分で選べるということだと思います。
他学部や他学科の授業を受けて幅広い知識をつけることも
イメージ 自分の学科の授業を中心に選ぶことでより専門的な知識を
身につけることも可能です。

 

私は食品安全健康学科ですが
他学科の食品に関する科目や食料環境経済学科の授業を受講する予定です。
初回の授業を受けてみて、今までとは違った視点から
食品を学ぶことができるので面白いと感じました。

 

イメージ勉強は嫌なものというイメージを持っている方も多いかと思いますが
自分の興味ある分野を学ぶことはとても楽しいです!
大学選びの際に、興味のある学科以外にも、
その大学にどのような授業があるのかをチェックしてみると良いかもしれません。

 

恵マガブログも更新中!!
他のメンバーが大学生活の様子を掲載しているので、
ぜひのぞいてみてください!

http://nodai.cc-town.net/modules/nmblog/categories.php?mode=show&category=11

 

恵マガTOPへ戻る
COPYRIGHT (C) 2005-2006 TOKYO UNIVERSITY OF AGRICULTURE. ALL RIGHTS RESERVED.