東京農業大学短期大学部の教育GP
TOP >> 実学教育とその効果
取組の概要
事業計画
事業実績・成果
実学教育とその効果
問合せ
 
実学教育とその効果

本学が考える『協働』とは学生が自分の学びたい内容を教員と協議・決定し、運営にも参加することにより、自ら積極的に学ぶ喜びを体感。充実した2年間の学生生活で、より広い見識を持った生産者や技術者を育成する。

東京農業大学の実習施設 現行カリキュラム 期待される効果 評価方法

建学の精神 「人物を畑に還す」
教育の理念 「実学主義」
明治24年 榎本武揚 徳川育英黌「農業科」
創設明治44年 東京農業大学 初代学長 横井時敬
昭和25年 短期大学設立、現在創立58年目

生物生産技術学科 食糧生産(130名) 環境緑地学科 環境の創生と管理(70名) 醸造学科 微生物による食品加工(80名) 人間の生活に直結する分野 生活科学研究所 日常生活における食の安全に関する学際的研究 栄養学科 栄養と健康(150名)


東京農業大学の実習施設

網走寒冷地農場

網走寒冷地農場

富士畜産農場

富士畜産農場

厚木農場

厚木農場

二宮農場

二宮農場

宮古亜熱帯農場

宮古亜熱帯農場

奥多摩演習林

奥多摩演習林

現行カリキュラム

学科の専門を踏まえた実学教育


生物生産技術学科

「生物生産基礎実習」「生物生産専門実習」

環境緑地学科

「農場実習」「造園施工実習」

調理実習室
調理実習室

食品加工技術センター
食品加工センター


栄養学科

「調理学実習(一)」 「調理学実習(二)」

醸造学科

「醸造特別実習」 

期待される効果

1.学生と教員の協働による教育効果

1)学生が自分の学びたい内容を教員と協議・決定し、運営にも参加することにより、自ら積極的に学ぶ喜びを体感
2)動機付け、学修目標の確立
3)より広い見識を持った生産者や技術者をめざす意欲

2.教員研修による個別対応型教育の向上

3.農学系の総合力を結集した教育効果

評価方法

1.学生による授業評価

2.学生へのアンケート調査

3.卒業生に対する追跡調査

4.教員による自己教育評価と教育取組レポート


教育支援委員会(短大部長、学科長、選出委員)

教育効果の検証、教育方法の改善、卒業認可GPA値の検討、学生運営委員との意見交換会